
微妙なポーズになっていますがお座りから立とうとする瞬間です。よっこらしょという感じの顔をした柴犬です。柴犬は11歳を過ぎのかなりの老犬を感じさせます。
この後柴犬はよく会うお友達と遊び大満足の散歩でした。


今日の桜です。一昨日からかなり冷え込みましたので思ったほど開花が進まず、2日ほどで5輪ほど開きました。
概要
久しぶりの ZEISS の双眼鏡ネタです。これも10年以上前に Ebay で購入しました。
第二次世界大戦中に製造された双眼鏡です。「Artl」の刻印があり名前は忘れて思い出せませんが特定の軍組織用に支給されたものです。
レンズにクリーニングの拭き傷が結構ありますが、神経質にならなければ普通に覗くことができます。右の接眼レンズの中にレチクルがあります。
レンズ・プリズムにカビの発生はなく曇があります。オレンジ色のアイガードが経年劣化で欠けています。
特筆すべきことは、プリズムカバーなどのネジに分解しようとした形跡がないことで、製造時のままということです。金属に錆の発生はなく良質のものが使われているようです。
レンズ・プリズムに当時ZEISSしかできなかったコーティングが施工されています。
接眼レンズは通称ガスマスクと言われているものでガスマスクの着用時でも覗けるものです。かえって、レンズから20mm以上離さないとまともに見ることができません。
上から
実戦で使用されたのか不明です。
塗装のはがれが一部ありますがはがれが拡大しそうな様子は感じられません。

下から
金属の地肌が見えるところに錆は出ていませんんで良質のものが使われている感じです。

接眼レンズ
左下の鷲の刻印の説明はあまりにも有名なので省略します。右に「Artl」の刻印があり特定の部署に支給されたものです。
分解された様子は感じられません。

対物レンズ
曇りが少し見られ、拭き傷も結構あります。
使われる状況が状況だけに普通の程度と思っています。分解された様子は感じられません。
