
プログラミングで行き詰まっているな。双眼鏡のアップでごまかしているなという顔をしている柴犬です。
概要
前回のニコンの 10X70 の中で紹介していました日本光学の空十双で、見掛け視界70度という広視界双眼鏡です。
見掛け視界70度、口径70mm、倍率10倍という仕様は、これまで作られてきた双眼鏡と比べても抜きん出ています。敵を早く見つけることが生死にかかわるのですからこのような仕様が生まれたのでしょう。
Ebayでアメリカの所有者から10年以上前に購入したものです。レンズにはっきりと分かる傷はなく、カビの発生もありません。レンズ・プリズムに曇りが多少あります。
分解された形跡もなくラッキーでした。当時の空気が残っているかも。
対物レンズ側から
対物レンズは錫箔が挟まれている分離アクロマートです。
使用感もさほどなくいい状態を保っています。

接眼レンズ側から
目当ては経年劣化があり硬化していますが、他に異常はみられません。


ケース
木製のケースです。
ZEISSの製品と比較するとかなり質素な印象があります。当時の国の経済状況が感じ取れます。

こんな状態で収納されています。
フェルトに虫食いがありますが、他に気になる損傷はありあせん。

接眼レンズフィルター
黄色と、減光のフィルターが格納されています。
